音色やトラックの表示などを設定する
再生音色を設定したり、パートごとの設定を変更できます。
- 
								1.メロディマスター画面の  をタップする をタップする
- 
								
								- 曲再生中は操作できません。一時停止してください。
  トラック設定: ONにすると、それぞれのトラックの状態を表示したり、ミュート、ソロ、右手パート、左手パートを指定します。(初期値はOFF) 採点機能: 採点機能のON/OFFを設定します。 アプリ内サウンド: アプリ内蔵音源の再生のON/OFFを設定します。(初期値はON) 音色設定: タップすると「音色設定画面」を表示します。スマートデバイスやUSB接続またはBluetooth MIDI 接続したキーボードの鍵盤で演奏する音色を設定します(スマートデバイスから音が出ます)。 コード演奏: ONにすると、コードパートを自動で生成して、左手パートとして表示します。 
 メイン画面でMIDIファイルを選ぶと初期値はONになります(トラック数が2トラックの場合、初期値はOFF)。
- 
								2.設定が終わったら  をタップする をタップする
- 
								- メロディマスター画面に戻ります。
 
トラック設定画面の表示について
「トラック設定」をONにすると、メロディマスター画面に以下の画面が表示されます。

- ①
- 
											それぞれのトラック状態を表示 - 黒:トラック無し
 - グレー:トラックはあるが音は出ていない
 - 青:音が出ている
 
- ②
- 
											ミュート、ソロの指定 それぞれのトラックに対してミュート、ソロを指定します。 - いずれかのトラックのソロがONの場合はミュートの指定が無効になり、ソロがON状態のトラックのみ再生されます。
 - ソロが全てOFFの場合は、ミュートがOFFのトラックがすべて再生されます。
 
- ③
- 
											トラックの右手パート、左手パートを指定 - 左手パートは、「コード演奏」がONのときは、選択できません。
 
- ④
- 
											コード演奏 - コード演奏のON/OFFを指定します。
 
- ☓をタップすると、トラック表示画面を閉じます。
トラック設定の例
メロディ曲
- 右手パート:トラック4
- 左手パート:コード演奏ONのため指定トラックなし
- 伴奏:トラック4以外のトラック
ピアノ曲
- 右手パート:トラック4
- 左手パート: トラック3
- 伴奏:トラック3、4以外のトラック

 ページのトップへ
ページのトップへ