Skip to content

デザイナーが描くForm the Unique  vol.5

「ときめき」と​「愛着」

カシオデザインのPhilosophyである「Form the Unique」をデザイナーが表現しました。
担当デザイナーが考えたことや、出来上がるまでの経緯をお話しします。

*今回ご紹介する作品は、雑誌AXIS vol. 234(2025年10⽉1⽇発売)に掲載されています

「ときめき」と「愛着」

「ときめき」が​ないと​素通りされ、​「愛着」が​ないと​使い​続けない。​

​私たちデザイナーは、​最初の​「ときめき」と​なる​出会いと、​その後、​その​人の​人生の​一部に​なるような​体​験含めて、​「愛着」に​至るまで​デザインしているのではないか?​

この​奥深さこそが​ユニークであり、​表現し伝えていきたいと​考えました。​

3人の愛着に至るまで

CASIOで​生み出された​時計、​楽器、​関数電卓を​3人の​主人公と​共に、​製品との​出会いから、​年月と​共に​深まっていく​愛着を、​スゴロクのように​表現しました。​

時計は、​親に​買って​もらってから、​スケボーへ​挑戦する​相棒と​なり、​その​後​自分の​子へと​継がれていきます。​

楽器は、​親に​プレゼントされ、​自分の​表現の​元と​なり、​配信で​たくさんの​人に​演奏を​届けます。​

関数電卓は、​学生時代から​勉強に​寄り添う​サポーターと​なり、​宇宙への​好奇心を​駆り立て、​夢を​叶えます。​

主人公の​人生に​製品が​寄り​添っていたら​いいな、と​いう​思いを​込めました。​

この​作品自体にも​「ときめき」と​「愛着」を

この​作品は、​自分​自身、​ときめきと​愛着の​ある​作品に​仕上げたい、と​強く​思っていました。​

「自分らしく、​自由に、​好きな​ものを。」を​キーワードに。​

制作は​他の​仕事の​合間に​行い、​普段描く​イラストよりも​向き合う​時間が​長い​ものでした。​

昔から​感覚的に​好きだと​感じている​もの、​ときめきを​感じる​ものを表現したいと​思いながら、​描き切れるか​不安も​抱いていました。​

それでも、​ついに​描き終わった​時、​この​絵と​共に​自分​自身が​成長できたと​実感でき、​そんな​成長が、​私に​とって​この​作品の​愛着に​繋がっています。​

これが​私の​「Form the Unique」です。​

皆さんは​どんな​ものが​好きですか?​どんな​ものに​惹かれますか?​
CASIOの​製品と、​この​作品が、​人生の​中に​ある、​「ときめき」と​「愛着」の
​ちょっとした​一部に​なれたら​嬉しいです。​

今回のグラフィック作品は、雑誌AXIS vol. 234(2025年10⽉1⽇発売)に掲載されています。

可視化された音の流れが、
プレイヤーの感性を刺激する

CASIO独自のHorizontal Bass-Reflex System(*1)によって実現した、高音質でありながらコンパクトなボディという
「CT-S1000V」の特徴。

これをデザインで表現するという課題もまた、難関のひとつでした。

そこで着目したのが、パンチングネット部分です。

プレイヤーが調整しながら生み出した音源が、アンプからスピーカーに送られ、音として流れる動きを、造形によって視覚的に再現。

さらに所有欲を刺激するため、パンチングネット越しに配置された大胆なCasiotoneのロゴや、緻密な立体造形にもこだわり、デザインが完成しました。

 

Select a location