Skip to content

CASIO CREATIVE CHALLENGEとは

CASIO DESIGNは、新たなアイデア・表現・技術に挑戦する実験の場として
「CASIO CREATIVE CHALLENGE」を立ち上げました。

CASIOのこれまでの歴史を踏まえつつ、表現や思考の可能性を探求していきます。

CASIO DESIGNは、新たなアイデア・表現・技術に挑戦する実験の場として「CASIO CREATIVE CHALLENGE」を立ち上げました。

CASIOのこれまでの歴史を踏まえつつ、表現や思考の可能性を探求していきます。

CASIOは「驚きを身近にする力で、ひとりひとりに今日を超える歓びを。」という企業パーパスを掲げました。かつては躊躇なく、ニッチで面白い商品を生み出してきたCASIO。今はその印象が薄れつつあるものの、根底には「はじめてを、ユニークに創る」魂が生き続けています。デザイナーにとって重要なのは、イマジネーションを解き放つこと。日々の業務ではさまざまな制約に囚われがちですが、ここでは常識にとらわれず、本物の「驚きを身近にする力」を手にするため、CASIOらしい表現そのものに我々は挑みます。今後のCASIO Creative Challengeにご期待ください。

CXデザイン部 部長 奈良勝弘氏

Event

CASIOデザインが東北芸術工科大学の学生たちとインスタレーションアートを制作し、2024年 10月25日(金)〜29日(火)に宮城県・仙台の「CROSS B PLUS」にて「東北の数・時・音」と題したイベントを開催しました。

CASIOが事業で追求してきた「数・時・音」をテーマに、学生たちが、東北の豊かな文化や風土を融合させた遊び心あふれるインスタレーションアートを制作。

青森のねぶた、秋田の秋田犬、岩手の南部鉄器、山形の将棋駒、宮城のこけし、福島の赤べこなど、東北六県の祭りや特産品などをグラフィカルに表現したものモチーフとし、会場内のみならずサイネージやのぼりなども制作。多くの通りがかりの方々にも立ち寄って見て、体験していただきました。

今回のイベントは、新たな時代の表現や思考の可能性を探究するプログラムとして今年開始した「CASIO Creative Challenge」の第一弾として開催されたものです。

Event

「CASIO Creative Challenge」の第一弾として、CASIO DESIGNが東北芸術工科大学の学生たちとインスタレーションアートを制作し、2024年 10月25日(金)〜29日(火)に宮城県・仙台の「CROSS B PLUS」にて「東北の数・時・音」と題したイベントを開催しました。

CASIOが時計や電卓・楽器などの事業を通して追求してきた「数・時・音」をテーマに、学生たちが東北の豊かな文化や風土を融合させた遊び心あふれるインスタレーションアートを制作。

青森のねぶた、秋田の秋田犬、岩手の南部鉄器、山形の将棋駒、宮城のこけし、福島の赤べこなど、東北六県の祭りや特産品などをグラフィカルに表現したものモチーフとし、会場内のみならずサイネージやのぼりなども制作。多くの通りがかりの方々にも立ち寄って見て、体験していただきました。

Event

「CASIO Creative Challenge」の第一弾として、CASIO DESIGNが東北芸術工科大学の学生たちとインスタレーションアートを制作し、2024年 10月25日(金)〜29日(火)に宮城県・仙台の「CROSS B PLUS」にて「東北の数・時・音」と題したイベントを開催しました。

CASIOが時計や電卓・楽器などの事業を通して追求してきた「数・時・音」をテーマに、学生たちが東北の豊かな文化や風土を融合させた遊び心あふれるインスタレーションアートを制作。

青森のねぶた、秋田の秋田犬、岩手の南部鉄器、山形の将棋駒、宮城のこけし、福島の赤べこなど、東北六県の祭りや特産品などをグラフィカルに表現したものモチーフとし、会場内のみならずサイネージやのぼりなども制作。多くの通りがかりの方々にも立ち寄って見て、体験していただきました。

Event

「CASIO Creative Challenge」の第一弾として、CASIO DESIGNが東北芸術工科大学の学生たちとインスタレーションアートを制作し、2024年 10月25日(金)〜29日(火)に宮城県・仙台の「CROSS B PLUS」にて「東北の数・時・音」と題したイベントを開催しました。

CASIOが時計や電卓・楽器などの事業を通して追求してきた「数・時・音」をテーマに、学生たちが東北の豊かな文化や風土を融合させた遊び心あふれるインスタレーションアートを制作。

青森のねぶた、秋田の秋田犬、岩手の南部鉄器、山形の将棋駒、宮城のこけし、福島の赤べこなど、東北六県の祭りや特産品などをグラフィカルに表現したものモチーフとし、会場内のみならずサイネージやのぼりなども制作。多くの通りがかりの方々にも立ち寄って見て、体験していただきました。

Event

「CASIO Creative Challenge」の第一弾として、CASIO DESIGNが東北芸術工科大学の学生たちとインスタレーションアートを制作し、2024年 10月25日(金)〜29日(火)に宮城県・仙台の「CROSS B PLUS」にて「東北の数・時・音」と題したイベントを開催しました。

CASIOが時計や電卓・楽器などの事業を通して追求してきた「数・時・音」をテーマに、学生たちが東北の豊かな文化や風土を融合させた遊び心あふれるインスタレーションアートを制作。

青森のねぶた、秋田の秋田犬、岩手の南部鉄器、山形の将棋駒、宮城のこけし、福島の赤べこなど、東北六県の祭りや特産品などをグラフィカルに表現したものモチーフとし、会場内のみならずサイネージやのぼりなども制作。多くの通りがかりの方々にも立ち寄って見て、体験していただきました。

Works

Works

数という概念は多くの人にとって難しい印象を与え、苦手意識を持つことも少なくありません。そこで、親しみやすいキャラクターとゲーム性を取り入れることで硬いイメージを払拭しました。遊びながら数と触れ合えるインスタレーションです。

普段無意識に触れている「時」の側面を実写やアニメ、CGなど我々のもつ表現方法を用いて美しく、革新的に可視化することを目指した映像作品。

山形の伝統的な踊り「花笠踊り」に焦点を当て、見る人に改めて「時」とは何かを考えてみてもらう作品に仕上げました。

音楽の世界では楽器や音感・音楽理論の知識が必要になり、誰でも気軽に演奏の成功体験を味わう事が比較的難しいものと捉えられがちです。

楽器を上手く弾けた時や、好みのリズムが生まれた時に感じる喜びを気軽に味わえる体験型インスタレーションを制作しました。

Works

数という概念は多くの人にとって難しい印象を与え、苦手意識を持つことも少なくありません。そこで、親しみやすいキャラクターとゲーム性を取り入れることで硬いイメージを払拭しました。遊びながら数と触れ合えるインスタレーションです。

普段無意識に触れている「時」の側面を実写やアニメ、CGなど我々のもつ表現方法を用いて美しく、革新的に可視化することを目指した映像作品。

山形の伝統的な踊り「花笠踊り」に焦点を当て、見る人に改めて「時」とは何かを考えてみてもらう作品に仕上げました。

音楽の世界では楽器や音感・音楽理論の知識が必要になり、誰でも気軽に演奏の成功体験を味わう事が比較的難しいものと捉えられがちです。

楽器を上手く弾けた時や、好みのリズムが生まれた時に感じる喜びを気軽に味わえる体験型インスタレーションを制作しました。

Making

今回のイベントでは、学科の垣根を超えて東北芸術工科大学の有志のメンバーに集まっていただきました。参加していただいた学生の皆さんのコメントをご紹介します。

プロダクトデザイン学科

数担当:コメント

インスタレーションアートというものにあまり馴染みがなく、表現のアプローチやコンセプト構築に悩みました。しかし他学科の学生や教員との交流を通じて知識や視点が広がり、自分の表現に対する視点が豊かになったと実感しています。この経験を活かし、今後の取り組みに生かしていきたいと考えています。

音担当:コメント

まず大人数かつ互いをよく知らない仲間とのプロジェクトということで、自分が思っていた以上の社会人基礎力の大事さを痛感しました。

また、製品専攻の私がいつも課題で作っているようなプロトタイプではなく、中身との兼ね合いを考えて実際に機能するモノを作るというのは貴重な体験だったと感じています。

映像デザイン学科

時担当:コメント

今回、技術の向上や、グループワークの能力向上などももちろんですが、制作を楽しむ姿勢の大切さが一番大きな学びだと感じました。鑑賞者が楽しむためには、まず自分が楽しいと思うものをつくらなければならない。その考えを学ぶだけでなく、実感もできました。とても有意義な体験だったように思います。

グラフィックデザイン学科

会場装飾担当:コメント

会場をまるごとデザインする行為は、メンバー全員初めての挑戦でした。これまで学んできたことをバランスよく全て活かすことの難しさを味わいながら、カシオデザインの皆様・先生方のおかげで「現場を知る」ということができたと考えています。グラフィックデザイナーとしての軸がより強固なものになりました。

イベント終了後、CASIO DESIGNメンバーと東北芸術工科大学の学生の皆さん・先生方とともに記念撮影

Select a location